作品名 | 曲とアレンジなどの詳細 | |
バルトーク 「ルーマニア民俗舞曲」 |
この曲はよく知られていて何回も取り上げているのですが、なかなか形にするのは難しい曲と思います。理由はいくつかありますが、東欧の色やリズムが出しにくいこともひとつの理由と思っています。 そこで、なんとかそういう部分を楽譜上で解決する工夫ができないかと思って整理したのが、この編曲です。楽譜に書いてある通りに演奏するだけで自然にリズムや表情が付くようにかなり踏み込んで(原曲以上に)工夫してあるということになります。 その部分を理解してこの楽譜を使って欲しいです。 原調から長二度下。一部カットあります。 楽譜の編成はFL2、CL2、A、T、木低、HR、TRP2、TRB、EP、Tuba、打楽器で、打楽器は1〜4くらい対応で、推奨は2名以上。 だいたい15人から35人くらいの団体に向いていると思います。 CBassなどその他の楽器はオプションで用意してあります。 スコア見本 試聴できます。 ![]() ![]() |
\3,500 出版依頼中 |
プッチーニ 「トスカファンタジー」 小〜中編成版 |
「星は光りぬ」「歌に生き恋に生き」のアリアに「テ・デウム」を続けて演奏しました。これは小から中編成用です。 指揮者と奏者双方に工夫と努力が必要と思います。スコア見本 試聴できます。 ![]() ![]() |
\ 4,000http://music-bells.com/で購入ください。 |
ヘンデル 「王宮の花火の音楽」 序曲、ブーレ、メヌエット |
人数の少ない編成の場合クラシック曲を演奏会にいれることが難しい時があります。特に打楽器が一人の時です。 ヘンデルの作品は本来は吹奏楽向きなのにあまり演奏されず残念に思います。思い切って調をBdurに下げ、しかしその他の部分では 原曲の楽譜に音をほとんど加えることはしないでクラシックな雰囲気にしてみました。 TRPの1stはハイBが出るとよいのですが、でなくても良いようにもしてあります。演奏会の幕開けなどいろいろな機会にバロック曲の格調と気品の高さをもって演奏してみてください。 序曲だけでも演奏可能。私自身は序曲とメヌエットでコンクールで実演しました。音源には序曲、ブーレ、メヌエットの形の物が置いてあります。 きちんと練習すれば中学生でも可能だと思います。スコア見本 ![]() ![]() |
\3,800 http://music-bells.com/ で購入ください。 上記販売は序曲だけ。 いま3曲セットで再度出版依頼中ですので、当面「一木一誠」に直接連絡ください。 過去序曲のみで購入の方には追加部分を差しあげます。連絡ください。 |
バルトーク 「ハンガリーの情景」より |
バルトークの比較的わかりやすい曲を、コンクールを視野にいれて、B編成向けにアレンジしました。「セクレルスの夜」「熊踊り」「豚飼いの踊り」の3曲です。エンディングは2種類あります。
![]() ![]() |
\5,000 http://music-bells.com/ で購入ください。 |
チャイコフスキー 「四季」より 「トロイカ」「舟歌」「狩りの歌」 中編成版 |
チャイコフスキーのピアノ曲から「トロイカ」「舟歌」「狩りの歌」をコンクールを視野にいれて、B編成向けにアレンジしました。メロディもわかりやすく楽しく演奏できると思います。
![]() 編成はこちらで→スコア見本 推奨は15人〜40人程度 試聴できます (少ない人数には小編成版もあります。) |
\4,000http://music-bells.com/で購入ください。 |
サン=サーンス 「動物の謝肉祭」より 「序奏」、「ロバ」、「化石」、「フィナーレ」 中編成版 |
B編成コンクール用に4曲(王の行進、耳の長い動物、化石、フィナーレ)を選んでアレンジしたもの。20人くらいから60人くらいまで演奏可能です。(推奨は25人から50人程度) 初級から中級者向けの音域で、厚めにアレンジしてありますので、奏者の技量や編成に応じていろいろな演奏が可能です。 小編成用も出版しております。 視聴できます。 ![]() 序奏スコア1ページ見本 化石スコア見本フィナーレスコア見本 |
¥3,000 出版依頼中 当面は直接連絡ください。 |
ヤナーチェク 「シンフォニエッタ」より I、II、IV、V |
個性的な音楽のヤナーチェクのシンフォニエッタをコ
ンクールを視野にいれて、B編成用にアレンジしました。原曲の雰囲気を 考慮しつつ、木管にメロディを入れたり打楽器も増やしています。トランペットにも無理を減らしてあります。![]() ![]() 試聴できます スコア見本pdf |
\8000 http://music-bells.com/ で購入ください。 |
プッチーニ 「ラ・ボエーム第2幕」より 「序奏」「ムゼッタのアリア」「フィナーレ」 |
B編成コンクール用に「序奏、ムゼッタのアリア、フィナーレ」をアレンジしたもの。コンクール向けの長さになっています。 B編成中級者むけのアレンジです。技術的には難易度を多少下げてあります。大でも中でも可能 スコア見本 試聴できます |
¥8,400
http://music-bells.com/ |
グリエール 「青銅の騎士」より 「元老院の広場にて」 「エフゲニーとパラーシャ」 「踊りの情景」 「偉大なる都市への讃歌」 |
B編成コンクール用に「元老院の広場にて、エフゲニーとパラーシャ、踊りの情景、偉大なる都市への讃歌」をアレンジしたもの。コンクール向けの長さになっています。推奨30名〜40名程度(演奏可は20名から45名程度)という想定です。 スコア見本 スコアにはありませんが、オーボエ、バス―ン、トロンボーン3がオプションで用意されています。バスクラはバリサクと同じ音で楽譜があります。コントラバスがない場合向けにチューバに音は拾ってあります。 打楽器は7名までのパートがありますが、6人いれば相当に満足、できれば3〜5名が望ましいですが、最低は2名程度からでも演奏可能です。 名人的な技術は使わないようにしてかなり配慮してありますが、コンクールや演奏会向けにある程度の努力は必要なレベルです。 試聴できます |
¥4,000 出版依頼中 当面は直接連絡ください |
ブラームス 「ハンガリー舞曲」第6番 中編成版 |
楽しい曲でハンガリー色にも富んだ名曲。改めて整備しました。30人以上が良いですが、20人くらいからできます。 B編成ならコンクールでも使えるかもしれません。スコア見本 視聴できます。 管10+打 の小編成用はこちら |
¥3,500 http://music-bells.com/ で購入ください。 |
メンデルスゾーン 「フーガ二短調」 |
オルガンソナタのフーガをコンチェルトグロッソの発想で編曲しました。個々の技術よりも合奏力が問われるような内容です。20人以上が好ましいです。 自由な発想で自主的に演奏するという目的のために楽譜に強弱がつけてありません。そのため音源ではバランスが悪く聞こえますが意識的にそうしてあります。 声部の掛け合いになっているような部分がコンチェルトグロッソ風を意識した部分なので、そのよう部分では各声部を1人や2人にしてソロを掛け合いで聞かせる。その部分が終わったらtuttiにして対比をつける という形で 演奏するとバロック風になってこの編曲の姿勢が生きてくると思います。 ソロ的な部分を責任をもって演奏するなど各奏者個人の進歩を促していくこともできます。いろいろの可能性をもっている編曲ではないかと思います。 スコア見本 視聴できます |
¥3,000 http://music-bells.com/ で購入ください。 |
ラヴェル 「道化師の朝の歌」 |
B編成のコンクール用に書きました。一部カットなどがあります。 出版楽譜は13人で可能になっておりますが、15人から20人前後を推奨します。全体に技術的にはかなり難しめ、指揮も難しいです。オプション構成は以下の通り、G1〜G10を各1、その他打楽器2、+ピアノ が最低編成。おそらくメロディなどを重ねて15人以上で演奏した方が効果的です。技術と意欲のある小編成団体におすすめします。 スコア見本 GR1 フルート(ピッコロ持ち替え) |
¥4500 http://music-bells.com/ で購入ください。 |
ゴールドマン 「木陰の散歩道」 |
E.F.ゴールドマンの「木陰の散歩道」をカール・フィッシャーの楽譜を参考に、スタカートやアクセントを強弱を整理して、小〜中編成の吹奏楽にリメイクした楽譜です。 楽譜はPIC、FL、CL2、ASX2、TSX、木低、HR2、TRP2、TRB2、EUP、Tuba、PC2(+オプションでOB、CBass、Glk)となっておりますが、13人から25人程度の演奏を推奨します。 編成を縮小しながら、かなり難しいパート(ピッコロとクラリネットの一部)を多少易しく変更し(高音のオブリガートはピッコロとフルートのみへ)、またほとんど全部後打ちだったホルンパートを少し楽しく演奏できるように変えました。 マーチの雰囲気が出やすいようにスタカートやアクセントなどを整理しました。口笛やラララの歌声(奏者による)が入る楽しい原曲のイメージは損なっていないと思いますが、内容は音源でご確認ください。(口笛とララはコンピュータ音源なので多少違和感ありますが・・) 行進曲は「星条旗よ永遠なれ」と「課題曲」しか、演奏の経験がないのではとても残念です。ぜひ取り上げてみてください。 スコア見本 試聴できます |
¥3,500 出版依頼中 当面直接連絡ください。 |
J.カーン 「煙が目にしみる」 |
ジャズのスタンダードナンバー、ジェローム・カーン作曲の「煙が目にしみる」を中〜大編成の吹奏楽に編曲したものです。原曲はミュージカルの曲ですが、ナット・キング・コールやザ・プラターズ、国内では阿川泰子、山下達郎他がカバーしました。
大編成50人程度を想定した編曲ですが、30人程度でも演奏可能と思います。全体にさほど技術的には無理なく書いてありますので、ポップスステージに変化をつける、遅いテンポのジャズ曲として十分に使える内容と思います。 スコア見本 試聴できます |
\3800http://music-bells.com/で購入ください。 |
J.シュトラウス 「こうもり第3幕」より☆ 「前奏曲」「クープレ」「ワルツ」 「フィナーレ」 中編成 |
こうもりの第3幕から、「前奏曲」「クープレ」「ワルツ」「フィナーレ」を管10人+パーカスでコンクール用に書きました。楽しいです。あまりむずかしくありません。コンクールなどに最適
。 FL,CL,ASAX,TSAX,木低、HR、TRP、TRB、EUP、TUBA、打楽器(1〜3人)となっており、オプションでOB、Contrabassがあります。11人がギリギリですが、多少重ねて15人から25人くらいを推奨します。工夫すれば9人程度からも可能かと思います。 内容は音源で確認ください。なお音源ではカットがあります。 スコア見本 視聴できます。 小編成版もあります。 |
¥4,000 http://music-bells.com/で購入ください。 |
ブルクミュラー 「25の練習曲」より 狩、舟歌、バラード、乗馬 |
ピアノ教本として良く知られている、F.ブルクミュラーの25の練習曲より「狩」「舟歌」「バラード」「乗馬」の4曲を吹奏楽の中編成むけに編曲しました。25人〜35人程度を想定しておりますが、15人から40人程度まで大丈夫かと思います。 楽譜上の編成は、ピッコロ、フルート2、クラリネット3、バスクラリネット、アルトサックス2、テナーサックス、ホルン2、トランペット2、トロンボーン2、ユーホニアム、チューバ、打楽器2〜4人程度 となっており、オーボエ、バリトンサックス、ホルン3rd4th、トランペット3rd、トロンボーン3rd、コントラバスはオプションとなっております。 |
¥3,500 出版手配中 当面直接連絡ください |
モーツァルト 歌劇「魔笛」序曲 |
市販の楽譜に良いものがなかったので書きました。だいたい原曲に忠実。音楽的には高いものが目指せると思います。中から大編成吹奏楽で可能。スコア見本 視聴1 視聴2 |
¥3,800 http://music-bells.com/で購入ください。 |
ヨゼフ・シュトラウス 「かじやのポルカ」 中〜大編成版 |
ヨゼフ・シュトラウスの「かじやのポルカ」を大編成の吹奏楽に編曲しました。 フランス風ポルカですので、あまり速いテンポではなく、ちょっとおしゃれで気取ったテンポが好ましいと思います。間違いなく楽しいです。曲は音源でご確認ください。キンキン鳴るのは「金床」になります。 金床奏者をソリストに仕立てて入場させてチューニングさせたり、かじや風の衣装を着せたり、叩かない小節のときに小芝居をやったり、いろいろの工夫をすれば必ず大うけします。 金床はホームセンターなどでも購入可能かと思います。また、叩くと良い音のするものはたくさんありますので、粗大ゴミから探してみると意外にみつかると思います。客受けします。 なお、この編曲は中から大編成を想定して書いておりますので、30人以上に適していると思います。スコア見本 小から中編成用の編曲もあります。 試聴できます |
\3,500 出版依頼中 当面直接連絡ください。 |
フンパーディンク 「夕べの祈り」 (歌劇「ヘンゼルとグレーテル前奏曲」冒頭) |
大編成の基礎練習を想定。詳細はこちらへ。 | \2500円 http://music-bells.com/で購入ください。 |
ヴェルディ「ナブッコ」より 「我が想いよ金色の翼にのって」 メロディと伴奏の編曲 |
名曲で楽しく音楽に触れながら、初心者と経験者の両方が成長するような練習用に編曲 詳しくはこちらへ |
\800 http://music-bells.com/ から購入ください。 |
スーザ 「士官候補生」 |
5人〜で演奏できるようにした編曲。問題なく20人くらいまで可能。詳細はこちらへ | ¥3,000 http://music-bells.com/ から購入ください。 |
リャードフ 「8つのロシア民謡」より |
8つのロシア民謡から「終曲」と「道化歌」「鳥の歌」の3曲のアンコン想定編曲。6人〜25人くらいで合奏でも可能。詳細はこちらへ | ¥2500 出版依頼中 当面直接連絡ください。 |
ヘンデル 「水上の音楽より」 メヌエット、エア、ホーンパイプ |
水上の音楽から3曲を「コンクール向け」に書きました。アンサンブルでも可能ですが、オプションの楽譜があるので多人数でも可能です。詳細はこちらへ。 | ¥1,000 出版依頼中 当面直接連絡ください。 |
アルベニス 「アストゥリアス」 |
同曲をコンクール用に書きました。アンサンブルでも可能ですが、多人数でも可能です。いろいろの可能性があります。 詳細はこちらへ |
¥3,000 出版依頼中 当面直接連絡ください |
チャイコフスキー 「白鳥の湖」より フィナーレ |
フィナーレ部分を中〜大編成吹奏楽にしました。詳細はこちら | \4800 出版依頼中 当面は連絡ください。 |
JSバッハ 「小フーガト短調」 |
リンク工事中 | |
衣装をつけろ | リンク工事中 | |
アリア | リンク工事中 | |
アルル間奏曲 | リンク工事中 | |
学生王子のセレナード | リンク工事中 | |
さざなみの夜 | リンク工事中 | |
べんがら | リンク工事中 | |
WEWISH | リンク工事中 | |
ファンファーラロッサ | リンク工事中 | |
荒浪に向かって | リンク工事中 | |
故郷 | リンク工事中 | |
紅葉 | リンク工事中 | |
天国と地獄カンカン | リンク工事中 | |
クシコスポスト | リンク工事中 | |
きよしこの夜お正月1月1日 | リンク工事中 | |
きよしこの夜 吹奏楽 | リンク工事中 | |
ハッピーと蛍の光 | リンク工事中 | |
オンブラマイフ | リンク工事中 | |
カバレリア間奏曲 | リンク工事中 | |
ブルックナーアダージオ | リンク工事中 | |
そりすべりMOZART | リンク工事中 | |
トップに戻る
楽譜の使用やスコアの見本、その他相談などの連絡はお気楽に下記↓へ
「メール」「FAX」「TEL」でお願いします。
電話番号はリンクしてありません。
Email yhh00735@nifty.com
TEL&FAX 045--320-- 6385
留守の場合は留守電に用件を入れて下さい。