<吹奏楽 小編成>
この部分は小編成用。20人以下を想定していて、4・5人から可能なものもあります。
いろいろな機会にその団体の事情に合わせて書いたものが多く、その後手直しをしたものや手をつけていないものなどいろいろあります。
編成が詳しく書いてあるものもありますが、およその人数の目安だけが書いてあるものもあります。ご質問ください。
アンサンブルとしても使用可。 各団体の都合にあわせて再調整しますので、ご相談ください。
また、アンサンブルのところの混合*重奏というものは、ほとんどイメージは同じですので、そちらもご覧ください。  アンサンブルはこちら
また、中編成吹奏楽実用吹奏楽用などでも使えるものもあります。

★は10人以下のコンクールなどむけで技術が少し難しめ
☆は10人以下のコンクールなどむけで、少し微妙な技術くらいの団体むけ
☆と★以外はコンクールなどではちょっと見劣りします。そこは気楽に書いてます。

視聴を聞いて、だいたいの内容は確認してください。
視聴の音源はこちら
一部の音源は準備中です。
10P+Pのシリーズは管10人+打楽器 5P+Pのシリーズは管5人+打楽器 という条件で書いています。
シリーズの条件になっていないものもあります。なお、、ほとんどの楽譜ではオプションで音が重ねてありますので、条件よりも多い場合は問題ありません。

編成はそれぞれの団体の事情があると思いますので、リメイクは気楽に相談ください

 作品名 曲とアレンジなどの詳細   
チャイコフスキー
「四季」より

小編成版
極小編成版
チャイコフスキーのピアノ曲から「トロイカ」「舟歌」「狩りの歌」をコンクールを視野にいれて、B編成向けにアレンジしました。 メロディもわかりやすく楽しく演奏できると思います。

「小編成用」  管8人+打楽器 (推奨8人〜20人)
「極小編成用」 管5人+打楽器 (推奨5人〜12人)
に再整理しました。
5人用スコア見本 8人用スコア見本

音源は中編成と管8のものがありますが、管5も内容は同じ。
試聴できます

20人以上では中編成用(推奨は15人から40人)

<管8+打の構成>〇が主パート>>は代替パート
〇フルート
〇クラリネット
〇アルトサックス>>クラリネット(トランペット△)
〇ホルン>>テナーサックス、アルトサックス、クラリネット(トランペット△)
〇トランペット(兼クラリネット)>>アルトサックス
〇トロンボーン(兼ユーホニアム・バス―ン)>>バスクラリネット、バリトンサックス
〇ユーホニアム(兼トロンボーン・バス―ン)>>バスクラリネット、バリトンサックス
〇チューバ(バスーン)>>コントラバス、バスクラリネット、バリトンサックス
※打楽器 ティンパニ、バスドラム、シンバル、その他
打楽器は0〜4程度

<管5+打の構成>〇が主パート>>は代替パート
〇フルート>>オーボエ、クラリネット
〇クラリネット>>トランペット、アルトサックス
〇アルトサックス>>クラリネット、トランペット、ホルン
〇テナーサックス>>ホルン、トロンボーン、バリトンサックス
〇コントラバス>>チューバ、バス―ン、バスクラリネット、バリトンサックス
※打楽器 ティンパニ、バスドラム、シンバル、その他
打楽器は0〜4程度

トロンボーンとユーホニアム、バス―ンは互換可能
テナーサックスのパートはバスクラでも可能(逆は不可)

予価¥2,400
出版依頼中
当面は直接連絡ください
個別にも応相談
ムソルグスキー
「展覧会の絵」より★

ひよこの踊り、ババヤーガ他
小編成用
「小人」「プロムナード」「ひよこの踊り」「ババヤーガ」を小〜中編成用に整理して出版しました。「小人」と「プロムナード」は一部だけ、残り2曲は全曲。視聴してだいたいの内容を確認してみてください。実演音源ではカットがあります。試聴できます
出版譜は、FL2、CL2、ASAX、TSAX、木管低音、HR1、TRP2、TRB2、EUP、TUBA、打楽器2としてあり、OB、CB、HR2ndがoptionにしてあります。
17人から25人推奨。15人程度でも十分可能。さらに少なくても工夫すれば12人程度からでも可能。
音源でもわかると思いますが、「ひよこの踊り」では低音やティンパニは休みなので、そのメンバーに打楽器やピアノに回ってもらって効果をあげられるように編曲してあります。人数が少ない場合などはかなり効果があると思います。ピアノは無くても良いのですが、効果があるので楽譜は用意してあります。
音域はフルート以外はだいたい無難な範囲にしてありますが、(フルートは人数に余裕があればピッコロを入れても良い。トランペットの高い音やチューバなどは多少変えても大丈夫)全体に意欲的に書いてあるので、練習と意欲はかなり必要です。
実演音源は12人での演奏。このときはフルート奏者がチューバに持ち替えて客席がザワザワしたのを覚えています。
自分の団体向けに判断が迷う場合はご相談ください。

スコア見本
¥3,200(予価)
出版依頼中

当面直接連絡ください。
モーツァルト
交響曲32番より

小編成用
少人数の吹奏楽のコンクールの選曲でもっとも悩む点は打楽器。打楽器をティンパニにだけにして古典曲で品格高い演奏をめざす、という発想で15人の学校から依頼をうけてコンクール用にアレンジしました。 当初依頼の編成はFL2,CL3,ASX1,TSX1,BSX1,HR1,TRP2,TRB1,EP1,Tuba,Tim ですが、融通が効くようにオプションのパート譜をたくさん用意してあります。
option の構成
Fl2nd>>Ob,ECl,Cl
Cl3rd>>ASX
TSX>>ASX,Cl,BSX
BSX>>BCL,BN,TSX,Ep
HR>>Trp,ASx,TSX,
Trp2>>HR,Asx
Trb>>HR,Asx
Ep>>BSX,BCl,
Tuba>>SB,BSX,Bn,BCL
視聴できます

スコア見本
¥3,000
http://music-bells.com/
から購入ください。
個別相談はご連絡ください。
プッチーニ
「トゥーランドット」より★

極小編成
8人用に書きました。第1幕の冒頭部とアリアがつなげてあります。かなり意欲的に書いたので難しめです。視聴できます。
今後整理出版していく予定ですが、現状はFL2、A、T、Trp、Trb、低音、打1〜2 現状のスコア見本
整理出版は準備中。
現状から各団体にあわせての編成直しも含め相談に応じます。ご連絡ください。
¥2,000(現状
¥2,400(編成直し含)

ファリャ
「恋は魔術師」より★

極小編成用
これは管5人+ピアノ+打楽器用に整理しました。
序奏、恐怖の踊りを前半にひとまとめにして、後半7拍子のグワヒーラをはさんで「火祭りの踊り」で終わるという舞曲のハイライトにしています。
濃厚なスペインの雰囲気があると思います。かなり意欲的に書いてあります。実演の音源では多少のカットがあったり編成も異なっております。
デモ音源と考えてください。スコア見本
視聴できます。

楽譜上の編成は
フルート(ピッコロ持ち替え)、クラリネット、アルトサックス、テナーサックス、バスクラ、ピアノ、打楽器(2名)

楽器変更のオプションは
アルトサックス>>トランペット、クラリネット
テナーサックス>>ホルン、ユーホ、クラリネット
バスクラ>>バリサク

変更ではなくて追加のオプションとして
トロンボーン、チューバ、コントラバス

打楽器は
ティンパニとその他の2名が推奨。ティンパニはあると効果的。ピアノは必須(少し難しめです)

現実には(オプションでの変更も含めて)管5パート+ピアノが最低編成。その他は追加可能で音を重ねて演奏すれば15人くらいまで可能です。
推奨は8人〜12人程度
¥2,400
出版依頼中
当面直接連絡ください。

←の最低編成の基準をみたす団体なら最低5人から15人くらいまで演奏可能
ただし技術的にはそれなりの要求あり。
バルトーク
「ルーマニア民族舞曲」☆

極小編成版
8人用は、現状はCL、A2、T、TP、Trb、Tuba、PC1 になっています。
8人スコア見本

5名用混合アンサンブル用の現状は、FL2、A、T、B になっています。
詳細はこちら

編成はいろいろ対応します。相談ください。

15人以上の編成の出版してあるものもあります。
15人以上用のものはこちら

視聴できます。
(15人用の実演、8人の実演が視聴可)
8人、5人用とも今のところ現状ですが、各団体にあわせて編成直しも含め相談に応じます。ご連絡ください。
¥2,000(現状のまま)
¥2,400(編成直し含)
シュトラウス
「こうもり第3幕」より☆

極小編成版
こうもりの第3幕から、「前奏曲」「クープレ」「メロドラマ」「フィナーレ」を管7人(または6人)+パーカスでコンクール用に書きました。楽しいです。 あまりむずかしくありません。コンクールなどに最適。

現状8人用(管7+打) FL、CL、A、Hr、Trp、Ep、B+PC スコア見本
現状7人用(管6+打) FL、CL2、Trp、Hr、Tuba+PC  スコア見本
視聴できます。

11人以上ではこちらの版をおすすめ(推奨11人〜25人)

8人、7人用は今のところ現状ですが、各団体にあわせて編成直しも含め相談に応じます。ご連絡ください。
¥2,000(現状のまま)
¥2,400(編成直し含
サン=サーンス
動物の謝肉祭」より☆
小編成用
中編成版と同じ内容「序奏、ロバ、化石、フィナーレ」を小編成10人程度にリメイクしたもの。10人から20人まではこちらが良いと思います。 (技術が不足の場合は25人程度まではパートを重ねてこの版が良いかもしれません。中編成版は推奨25人以上です。)

スコアでは、FL2、CL2、ASX,TSX,BSX,HR,TRP2,
Trb2,Eup,Tuba,打 でBSXはBCLやBNで代用可
FL2nd,CL3rd,ASX2nd,Ob,CB はoptionで追加可
打楽器はスコア見本や音源で判断下さい。
1人〜4人という感じかと思います。
小編成のスコア見本

視聴できます。(同じ内容の中編成版のデモ音源です)

中編成はこちら
 (推奨25人以上)
\3,000
http://music-bells.com/
から購入ください。

さらに追加のリメイクなどの個別相談はご連絡ください。
ドビュッシー
「子供の領分」より

ハイライト
極小編成版
「象の子守歌」「ゴリウォッグのケークウォーク」「雪は踊っている」「小さな羊飼い」をコンクール用にしたもの。混合5重奏〜8重奏程度

現状は Fl,Cl,A,Trp,Hr,Trb,BS,打  スコア見本
または Fl,Cl,A,Hr,BS,Tuba,打    スコア見本
依頼にいろいろ合わせたので、最終の形がいまひとつ定まっていない現状で、出版に向けて方針を整理中。曲選びや編曲内容は問題ないと思います。
4曲を全部をやると長いので、「ゴリウォッグ」はやるとして、その他は団体毎の得意なものを考慮して残り2曲を選ぶのが良いと思います。

視聴も準備中 全体の中身は良いと思っているので、関心のある方はご相談ください。音源も編成直しも対応します。

5名用混合アンサンブルはこちら
とりあえず各団体にあわせての編成直しの相談に応じます。ご連絡ください。
¥2,000(現状のまま)
¥2,400(編成直し含)
 リャードフ
「8つのロシア民謡」より
「村の踊り」「道化歌」「鳥の物語」

極小編成版
8つのロシア民謡から「鳥の物語」「道化歌」「村の踊り」を管6+打1(打はオプション)の編成に編曲した楽譜です。
デモ音源では「村の踊り」「道化歌」「鳥の物語」の3曲の順になっております。スコア見本

楽譜は3曲になっていますが、現実にアンコンやコンクールなどで演奏する場合、「道化歌」と「村の踊り」の2曲、または「鳥の歌」と「村の踊り」の2曲で構成することをお勧めします。個人的には「道化歌」「村の踊り」のセットがおすすめです。

音源はFL、CL、ASX、TSX、Trb、BSX、GLとなっておりますが、グロッケンはオプション。トライアングルもオプション。
管楽器の楽器変更のオプションは
FL(pic持ち替え)は>OB、CL
CLは>OB、ASAX、TRP
ASXは>TRP、CL、HR
TSX(BCL)は>HR、CL、Trb(Eup、Bn)
Trb(Eup、Bn)は>HR、TSAX、BCL、BSX、CL、ASAX
BSXは>BCL、Tuba、Trb(Eup、Bn)、CBS
で置き換え可能な形の楽譜を用意してあります。

コンクールなどでの場合は各パートを一人で演奏しなくても良いので、置き換え可能なパートを重ねて演奏することで25人程度までの小編成で十分使えると思います。(重ねると安定して聞こえます)

全体に管楽器の吹きやすい調を選んでおります。「道化歌」では原調AをC、「鳥の物語」は原調Dmのまま、「村の踊り」では原調CをBbです。相当吹きやすいと思います。
打楽器が複数の場合のアイデアは演奏のアドバイスに書いてあります。

実際には最低は管楽器6から可能で、だいたい25人くらいまでは可と思います。
視聴できます。
\2,500
出版依頼中
 
当面直接連絡ください。
アルベニス
「アストゥリアス」
極小編成
アルベニスのスペイン組曲の「アストゥリアス」。考えて書けばさほど無理なくコンクールで効果があるのではないかと考え、当初は6人から7人むけに書きました。スコア見本

5P+P(管楽器5+打楽器)のシリーズで再整理し出版依頼中。
5人以上でもできるようにオプション多めに用意してあります。ぜひ5人から10人程度の団体に演奏を期待します。

楽器のグループ構成
G1(グループ1)ASX、FL、Trp or Cl
G2(グループ2)ASX、FL、Trp or Cl
G3(グループ3)Hr、TSX、Trb or Eup
G4(グループ4)BCL、Hr、TSX、Trb or Eup
G5(グループ5)BCL、BSX、CB、Tuba
打楽器 Vib.

G1〜G5で各グループ毎に1、ビブラホン1 があれば最低限音は欠けません。楽器によっては多少音域が効果的ではない場合はオクターブ変更などで対応できます。
音域の高い楽器から順に通常はG1〜G5に割り振るのが良いと思います。コンクールなどでは5人よりも多少音を重ねて演奏した方が余裕もできて効果が上がると思います。
視聴できます。
出版依頼中¥3,000
当面はご連絡ください。
モーツァルト
ドイツ舞曲K605-3
「そりすべり」

ドイツ舞曲のもっともしられている曲を10P+P(管楽器10+打楽器)のシリーズとしました。楽しく演奏できます。スコア上は木管5金管5+打
基本編成とoption構成
PIC
CL>FL
ASAX>CL、HR、TRP
TSAX>CL、BCL、ASAX、HR、TRP、TRB、EUP
BSAX>BCL、TSAX、TRB、EUP
HR>CL、BCL、ASAX、TSAX、BSAX、TRP、TRB、EUP
TRP>CL、ASAX、HR
TRB>BCL、TSAX、BSAX、HR
EUP>BCL、TSAX、BSAX、HR
TUBA>BCL、BSAX、STB
打楽器はTimp、GL が推奨
option としてPF、Vib、Trg、鈴
ピアノの楽譜は全体に音の補充ができるように配慮してあります。

スコア見本
視聴できます。
¥3000
http://music-bells.com/
から購入ください。
 スーザ 
行進曲「士官候補生」

5P+P シリーズ
(極小編成でも可)
古い映画などに路上などで数名の管楽器が楽しく演奏しているシーンがでてきます。その考えに「基礎練習としてマーチを比較的未熟な者もいれてやりたい。」という発想で数人いれば形になるように書いてあります。

管楽器5人+打楽器がいれば演奏可能ですが、オプションが多いので20人程度まで問題なくできます。5声で書いてあるので、豊かな響きにはなりませんが、基礎練習や簡単な発表の場などいろいろの場面で使えます。マーチは構造や和声がわかりやすいので意外に楽しいです。
この有名な行進曲は技術的にもかなり易しいです。

視聴できます
  スコア見本

Groupe1 FL1、CL1、Asx1、Trp1
Groupe2 FL2、CL2、Asx2、Trp2
Groupe3 Tsx1、Hr1、TrbEup1
Groupe4 Tsx2、Hr2、TrbEup2、BCL1
Groupe5 BCL2、Bsx、Tuba、Cbass(Eupなどでも可)
打楽器   SDrum,BDrum,Cymbal(DrumSetでも可能)
(スネアを少し易しく直したパート譜も用意してあります)、Glocken

Groupe5が足りない場合は、コントラバスのパートをユーホニアムやトロンボーンで追加して入れたり、指導者がピアノで低音を弾いたりしても良いかと思います。
なお、「士官候補生」の元曲の調は難しいので、吹きやすい調にしてあります。

<5P+Pシリーズについて>
各グループから最低1名+打楽器が最低DrumSetで1名 で形になるようになっています。5P+P  の意味は5つの管パート+パーカッションという意味です。

¥3000
http://music-bells.com/
から購入ください。
ヘンデル 水上の音楽より
ホーンパイプ、メヌエット、アリア
混合極小編成
4人〜
ホーンパイプ、メヌエット、アリアの3曲を選び、4人〜でコンクール向けに形になるようにしました。最低管楽器3とビブラホンでできます。それなりの技術と負担が必要なので、5人以上おそらく8人とか10人くらいが最適かもしれません。重ねてできるようにオプションが多く用意してあります。もちろん何人でも可能。視聴音源はsax3+ビブラホンになっています。

楽譜の構成 各グループ最低1以上
GR1 Asax>FL、Ob、Trp、CL
GR2 Tsax>Asax,CL,Hr
GR3 Bsax>BCL,Eup,Bn
GR4 鍵盤(Vib&GL) 一人でも可能

スコア見本
視聴できます
出版依頼中¥1,000
当面はご連絡ください。
サティ 
「ジムノペディ第1番」

極小編成
8人〜
サティの一番有名なジムノペディを8人用にしたもの。
ドビュッシーの管弦楽版を基本に編成の都合も考慮しました。
元編成はFL、CL、AS、TS、TP、TB、BASS、PC(PCはビブラホン)
オプション構成は以下のとおり

FL
CL>OB、FL
ASX>TRP、CL、TSX
TSX>ASX、CL
TRP>ASX、CL
TRB>HR、CL、TSX
Tuba>CBass、BSX、BCL、BN
PC>>原則Vib その他でも可。追加PCパートはSCym.

スコア見本
試聴できます

¥1000
http://music-bells.com/
から購入ください。
個別相談はご連絡ください。
ブラームス
ハンガリー舞曲第6番

小編成版
10P+P シリーズで整理出版しました。
FL、CL、ASX、TSAX、BSAX、HR、TRP、TRB、EUP、TUBA +打楽器になっています。打楽器は1〜5人(Tim,Trg、BD、Cym、GL(op))

オプション構成は
BSAX>>BASSCL、EUP、BN
HR>>TSAX
TRB>>HR
TUBA>>CTB

スコア見本  試聴できます

20名以上は中編成用をおすすめ
出版依頼中¥3000
当面はご連絡ください。
ドビュッシー
「ゴリウォッグのケークウォーク」
上の「子供の領分」よりのハイライト版とは少し違うもの。
8人くらいでやったものもまだ未整理です。
この演奏の音源もあります。スコア見本
試聴できます
ご相談ください。
ビゼー
「カルメン」よりハバネラ
メロディ+Piano+キッチン道具のための

めちゃくちゃな取り組みでドリフのような感じ。なんとも言えない楽しさ。すごく変わってます。(実はマンボ5番も同時にやりました。)
メロディとピアノ以外は鍋フライパンです。
スコア見本
試聴できます
今後マンボも視聴できるように準備中
ご相談ください。
(マンボは著作権有)
デンツァ
「フニクリ・フニクラ」

およそ5〜6人用
5人くらいでやりました。まあまあにできているのですが、もう少し手を入れたいレベルかなと思って保留にしています。
スコア見本
試聴できます
ご相談ください。
ソーラン節
管楽器11人用
およそ10人〜20人推奨

12人用に整理しました。(トランペットだけ2本、FL2ndはoption)
演奏は2分少しで易しいです。ASAXとTRPがある程度吹ければ大丈夫です。本格的なものではありません。いろいろ苦戦している学校などに良いかもしれません。試しに視聴してみてください。

パート構成
FL2(2ndはoption)
CL
ASAX
TSAX
HR>ASAX、TRP、TSAX
TRP1
TRP2>ASAX、TSAX
TRB
EUP
TUBA>BCL、BSAX、CTB
SD&BD
中間部の打楽器の部分を拡大したりすると面白いかもしれません。

スコア見本
試聴できます

\800
http://music-bells.com/
から購入ください。
2025.7 以降 \1000
早めの検討をおすすめ
 ビゼー「カルメン」より
第3幕への間奏曲
10P+P シリーズ
歌劇「カルメン」の中での美しい曲を10P+P(管楽器10+打楽器)のシリーズとしました。冒頭のフルートがまあ吹ければ、ある程度の形にはなります。ぜひとりあげて欲しい曲と思います。2分半。
打楽器は易しいティンパニと誰でもできるトライアングル。ハープパートはピアノやキーボードで可。スコア見本
イメージは音源で確認してください。試聴できます

パートの構成とオプション
FL
CL
ASAX>CL,TRP
TSAX>CL,ASX,HR
BSAX>BCL,TRB,HR
HR>ASX,CL,TRP,TSAX,BCL,TRB
TRP>CL,ASAX
TRB>CL,TSAX,BCL,HR,ASAX
EUP>BSAX,TSAX,BCL,HR,ASAX
TUBA>CTB,BSAX,BCL
打楽器(Tim、Trg(option))
Harp(キーボードやヴィブラホンで代用可)

10P+Pシリーズ
管楽器10パート+打楽器 向けの楽譜
10人での演奏を推奨しているわけではなく、重ねて吹くくらいが良いと思います。25人くらいでも大丈夫だと思います。

出版依頼中¥1800
当面はご連絡ください。
ヨゼフ・シュトラウス
「かじやのポルカ」

小〜中編成版
 ヨゼフ・シュトラウスの「かじやのポルカ」を小〜中編成の吹奏楽に編曲しました。
フランス風ポルカ、あまり速いテンポではなく、ちょっとおしゃれで気取ったテンポが好ましい。間違いなく楽しいです。曲は音源でご確認ください。
キンキン鳴るのは「金床」になります。
金床奏者!!をソリストに仕立てて入場させてチューニングさせたり、かじや風の衣装を着せたり、叩かない小節のときに小芝居をやったり、いろいろの工夫をすれば演奏会は必ず大うけします。
金床はホームセンターなどでも購入可能かと思います。また、叩くと良い音のするものはたくさんありますので、粗大ゴミから探してみると意外にみつかると思います。金づちで叩きます。客受けは間違いありません。
この編曲では小から中編成用に書いており、推奨の想定は25人程度。およそ15人〜30人に適していると思います。
試聴できます この編成のスコア見本

30人以上では大編成用をおすすめ

出版依頼中¥2400
当面はご連絡ください。
きよしこの夜 いろいろな機会にできるように4人から大編成まで可能にしてあります。易しめです。詳細と音源はこちら \800
http://music-bells.com/
から購入ください。

2025.7 以降 \1000
早めの検討をおすすめ
ヴェルディ「ナブッコ」より
「我が想いよ、黄金の翼に乗って」

上級生の経験者がメロディを、新入生の初心者が伴奏とすれば、初見ですぐに一緒に合奏できるようにしてある易しいもの。 

詳細と視聴はこちらへ
\800
http://music-bells.com/
から購入ください。

2025.7 以降 \1000
早めの検討をおすすめ
フォーレ「ドリー」より
子守歌、スペインの踊り
Fl、CL、BSX、TRP、HR2、TRB、EUP に編曲したもの
詳細と音源はこちら
¥1,000 
フォーレ「ドリー」より
子守歌、スペインの踊り
Fl、CL、TSX、TRP、HR2、TRB、TUBA もあります。
詳細と音源はこちら
¥1,000
クシコスポスト サックス4重奏SATB
クラ3+バスクラ 
木管5(4)重奏
があります。同時に演奏できます。詳細はこちら
各\1000円
きよしこの夜、お正月、一月一日 木管4(低音は金管でも可)
金管4 詳細はこちら
各¥1200(3曲セット)http://music-bells.com/ からご購入ください。
ハッピーバースデイトゥーユー、蛍の光、蛍の光3拍子版 金管4用、木管4用 があります。同時に演奏可能。
詳細はこちら
金管用\1000円(3曲)
木管用\1000円(3曲)
ハッピーバースデイ
蛍の光、蛍の光3拍子版
小編成の吹奏楽版もあります。詳細はこちら \2200
 エルガー 
「威風堂々第1番」より中間部(小編成版)
式典の入退場などに。詳細はこちら \1000(予価)
 エルガー
「威風堂々第4番」よりトリオ(小編成版)
式典の入退場などに。詳細はこちら \1000(予価)
オッフェンバック
天国と地獄より
ギャロップ(カンカン)
4声で書いてあります。詳細はこちら \600円
出版依頼中
当面連絡ください

ミュージックベルズの最低価格が1000円になりました。出版受理後は1000円になる予定です。
歌と吹奏楽のための
「紅葉(もみじ)」
岡野貞一「紅葉」(秋の夕日に〜)を簡単に、歌も歌いやすく手軽に吹奏楽で演奏(伴奏)するために書きました。詳細はこちら
\1,200(予価)
出版依頼中
当面は「一木一誠」
に連絡ください。
歌と吹奏楽のための
「故郷(ふるさと)」
演奏されることの多い岡野貞一「故郷」を簡単に、歌も歌いやすく手軽に吹奏楽で演奏(伴奏)するために書きました。 詳細はこちら \1,000
http://music-bells.com/
で購入ください
 クライスラー 
「美しきロスマリン」
フルートソロと吹奏楽(小編成)
フルートソロと小編成吹奏楽版。フルートの吹きやすいように調はDdurにしてあります。
詳細はこちら
¥2,400
出版依頼中
当面直接連絡ください。
対応致します。
 ヘンデル
「リナルド」より
「私を泣かせてください」"Lascia ch'io piange”

ソプラノソロと吹奏楽(小編成
イタリア歌曲のレッスンとしてよく知られている曲です。ソプラノソロと吹奏楽小編成(5人程度)で伴奏という依頼で書きました。
詳細はこちら
未整理
ファンファーラロッサ 30秒くらいのファンファーレを開幕用に吹奏楽中編成にしたもの。
10人から35人推奨
詳細はこちら
予価\800
出版依頼中
一木に連絡ください

ミュージックベルズの最低価格が1000円になりました。出版受理後は1000円になる予定です。
荒浪にむかって サスペンス劇場のはじまりのような短い曲少人数でもできます。
詳細はこちら
予価\1200
出版依頼中
一木に連絡ください
 MAGNA
〜偉大なもの
3つの音域の異なる楽器があれば(3声なので)演奏可能。
ファンファーレのようなもの。
詳細と視聴はこちらで確認ください
予価\500
出版依頼中
一木に連絡ください

ミュージックベルズの最低価格が1000円になりました。出版受理後は1000円になる予定です。


著作権あり楽曲のページイベント向けのページアンサンブルのページ未整理のページ などにも面白いものもあるかもしれません。
そちらをご覧いただいたり、 音源のサイトで興味あるものをチェックしていただけると、掘り出し物もあるかもしれません。

トップに戻る

楽譜の使用やスコアの見本、その他相談などの連絡はお気楽に下記↓へ
「メール」「FAX」「TEL」でお願いします。
電話番号はリンクしてありません。
Email yhh00735@nifty.com
TEL&FAX 045--320-- 6385
留守の場合は留守電に用件を入れて下さい。