MAGNA について |
|
詳細は音源でご確認ください。音源 40秒ほどのファンファーレ風、オープニング曲風、祝祭風 の曲です。3つの音域の異なる楽器があれば(3声なので)演奏可能ですが、3人よりも各パートを複数で例えば6人で演奏するとか、 多くの人数で3声を(オクターブ違いなども含めて)演奏するなどの使い方ができます。 音源では2種類のデモになっていて、最初は管弦楽(弦と木管、全体などの掛け合い)での音源、後半は金管アンサンブルでの音源になっております。管楽器だけでも弦楽器だけでももちろん問題なく演奏可能です。 曲の感じは視聴で判断ください。 楽譜の購入はミュージックベルズでお願いします。出版の時差などもありますので、当面は「一木一誠」にご連絡ください。予価500円 |
|
4声の楽譜構成 Gr.A、Gr.B、Gr.C が3声で、最低限各グループ毎にに一楽器は必要。 もちろん重ねても問題ないです。 それぞれのグループ毎に1,2,3の順にオクターブ異なる音が鳴ります。(実音で) 例えばフルート、クラ、バス―ン では、GrA-1、GrBー1、GrC-2となり、 クラリネット、チェロ、バスクラなどでは、GrA-2、Gr.B-2、GR.C-2 となり良好にできます。 3パート以上の楽器で重ねて演奏する場合などはあまり細かいことを気にしないでも大丈夫ですが、グループABCが音が高い方からの順なので、 「Gr.Aが2でGr.Bが1」ではメロディとハモリの上下関係が逆になるので不可となると思います。その場合は演奏パートを入れ替えれば、まずだいたいうまくいくと思います。 Gr.A−1 フルート Gr.A−2 オーボエ、ヴァイオリン、トランペット、クラリネット、アルトサックス Gr.B−1 オーボエ、トランペット、クラリネット、アルトサックス Gr.B−2 ヴィオラ、トロンボーン、バス―ン、チェロ、クラリネット、テナーサックス、バスクラ、ホルン、バリトンサックス Gr.C−1 クラリネット、アルトサックス、テナーサックス、バスクラリネット Gr.C−2 バス―ン、トロンボーン、チェロ、バスクラ、テナーサックス、バリトンサックス Gr.C−3 コントラバス、バス―ン、チューバ、バリサク 全部の楽譜をまとめての価格になっております。 |
|
楽譜の使用やスコアの見本、その他相談などの連絡はお気楽に下記↓へ
「メール」「FAX」「TEL」でお願いします。
電話番号はリンクしてありません。
Email yhh00735@nifty.com
TEL&FAX 045--320-- 6385
留守の場合は留守電に用件を入れて下さい。